Zoomとは
Zoomは、利用者同士なら世界中どこでも無料でオンラインミーティングができるソフトウェアです。
SuraPeraではすべてのレッスンにZoomを使用します。
なぜZoomを使うの?

1クリックでレッスン開始
ZoomミーティングのURLにアクセスするだけでレッスンを受けられます。Zoomアカウントは必要ありません。

スマートデバイスでもOK
Zoomはスマートフォンやタブレットでも使用できます。データ通信量が小さいので接続が比較的安定し、データ通信料も安く済みます。

シンプルだけど多機能
操作がシンプルで使いやすいだけでなく、ホワイドボード共有やファイル共有など、さまざまな機能が使えます。
Zoomでレッスンに参加する方法
PCを使う場合
Zoomアプリのインストール(はじめて使うときだけ)
Zoomをはじめて使用するときは、Zoomアプリのインストールが必要です。
※インストールには1~2分かかります。
Zoomアプリは、Zoomダウンロードセンターからダウンロードできます。

Zoomアカウントの作成(はじめて使うときだけ)
Zoomアプリを使うには、Zoomアカウント(無料)が必要です。
お持ちでない方は、Zoomのサイトでアカウントを作成してください。
https://zoom.us/
画面右上にある「サインアップは無料です」をクリックして、画面の指示に従っていくと作成できます。

ZoomミーティングのURLにアクセス
レッスンの開始時間になったら、以下のいずれかの方法でZoomミーティングのURLにアクセスします。
- マイページの「レッスン予約一覧」でレッスン名をクリックし、「レッスン詳細」ページの「Zoomに入室する」をクリック
- レッスン開始通知メールに記載されているZoomのURLをクリック

レッスン開始
Zoomが起動するとダイアログが表示されるので、「コンピュータオーディオに参加する」をクリックします。画面左下のアイコンがヘッドフォンからマイクに変わります。
カメラがOFFになっている場合は、マイクアイコンの右にあるビデオカメラのアイコンをクリックします。
これで準備OKです。あとは講師から入室が許可されるのを待つだけ。

スマートフォンやタブレットを使う場合
Zoomアカウントの作成(はじめて使うときだけ)
Zoomアプリを使うには、Zoomアカウント(無料)が必要です。
お持ちでない方は、アカウントを作成してください。
Zoomアカウントは、Zoomアプリを開いて「サインアップ」をタップし、画面の指示に従っていくと作成できます。

ZoomミーティングのURLにアクセス
レッスンの開始時間になったら、以下のいずれかの方法でZoomミーティングのURLにアクセスします。
- マイページの「レッスン予約一覧」でレッスン名をクリックし、「レッスン詳細」ページの「Zoomに入室する」をタップ
- レッスン開始通知メールに記載されているZoomのURLをタップ

レッスン開始
Zoomではじめてレッスンを受講する場合は、カメラとマイクへのアクセスが求められるので、「許可」をタップしてください。
これで準備OKです。あとは講師から入室が許可されるのを待つだけ。
Zoomの基本操作(PC)
マイクのON/OFF
Zoomアプリの画面下の一番左にはマイクアイコンがあります。
マイクが正しく接続されているときは、声を出すと青色のメーターが声に合わせて上下します。声を出しても青色のメーターが動かないときは、マイクアイコンの右にある「^」をクリックして、使用しているマイクが正しく選択されているかどうかを確認してください。
マイクをミュートするときには、マイクアイコンをクリックします。マイクがミュートされると、マイクアイコンに赤色の斜めの線が表示されます。もう一度クリックすると、ミュートが解除されます。

カメラのON/OFF
Zoomアプリの画面下の左から2番目にカメラアイコンがあります。
カメラがOFFの場合、カメラアイコンに赤色の斜めの線が表示されます。カメラアイコンをクリックするたびにカメラのON/OFFが切り替わります。 カメラが正しく表示されない場合は、カメラアイコンの右にある「^」をクリックして、使用しているカメラが正しく選択されているかどうかを確認してください。

名前の変更
Zoomで表示されている名前を変更するには、画面下の「参加者」アイコンをクリックします。右側に参加者リストが表示されるので、自分の名前にカーソルを合わせると「詳細」が表示されるのでクリックします。「名前を変更」をクリックすると「名前の変更」ダイアログが表示されるので、名前を変更します。

ビューの変更
Zoomには2つのビュー(見え方)があります。
- ギャラリービュー:参加者全員の顔が同じ大きさで表示される見え方
- スピーカービュー:話している人が自動的に大きく表示される見え方
画面右上の「表示」をクリックするとビューを変更できます。

画面の共有
ZoomではPCの画面を受講生と講師双方の画面で共有できます。
テキストや資料を見ながらレッスンを行うことができるのでとても便利な機能です。資料にコメントを書き込んだり、印をつけたりすることもできます。
画面を共有するには、画面下の「画面の共有」アイコンをクリックして共有したい画面を選択します。

ミーティングからの退出
Zoomミーティングから退出するときは、画面右下の「終了」をクリックして「ミーティングを退出」を選択します。

Zoomアプリのアップデート
Zoomアプリは常に最新版にアップデートしておくことをおすすめします。古いバージョンのZoomアプリを使用すると、レッスン中に不具合が発生する可能性があります。Zoomアプリをアップデートするには、Zoomアプリの右上にある名前アイコンをクリックして、「アップデートの確認」をクリックします。
最新版がある場合は「更新が利用可能」と表示され、自動的に更新版のダウンロードが始まります。
